99% practice 1% theory


○「practice」とは

99% practice 1% theory、これはアシュタンガ・ヴィンヤサヨガの創始者Shri.K パタビ・ジョイス師の有名な言葉ですが、これはヨガ全般に言われていることです。

つまりヨガは何事も実践を通して、自分自身への理解を深めることなので、1% theoryのヨガ哲学を知った上で、日常生活全てにおいて、それを実践しなければならないのです。

そしてアーサナは、日常生活でその1% theoryを実行できるように、丈夫な身体と心を養うものなのです。

どんなに立派な教えでも、やはり現実社会に向き合う心と身体の強さが無ければ、何事も前に進むことはできません。

 
私もヨガを始める前は、毎日 会社での仕事をこなすだけで、精一杯でした。
しかし、今ではアーサナの練習を積み重ねることで、会社でシステムエンジニアの仕事をしながら、同時にヨガを教えており、その上ヨガの勉強をしております。

つまりアーサナの練習をすることで、日常生活で正しくヨガを実践できるようになるのです。

それ故、「99% practice」について、ただヨガのアーサナだけすれば良いと間違って、ヨガの場面で解釈されていることがしばしばあります。

 
ヨガスートラでアシュタンガヨガとは、八支則です。
ですからその一つである「アーサナ」は 「ストゥーラ・シャリーラ(粗雑な身体)」を整えるものであり、それ以外の実践として、特に「ヤマ」「ニヤマ」「プラティヤハーラ」も非常に大切であると言うことです。

 
よくヨガの場面で見受けられように「アーサナ」に依存するあまり、仕事を辞め、家庭をないがしろにしていては、日常生活で大切なヨガの「practice」の場を、自ら放棄してしまっているようなものです。

 

○カルマヨガの実践

カルマヨガでは、「カルマ」が行為を意味しており、行為を通して、自分の業や自分の偏った物の見方や考え方を修正して、本来の自分に戻ることを目的としています。

人間がこの世に生まれてきたということは、「カルマ」を背負っており、それ故人間は様々な行為をせざるを得ないのです。そして、そうした日常生活の行為を通して、初めてカルマが解消されるのです。

日常生活で、様々な人と出会い、様々な環境で仕事をすること、それが本当の自分への気付きに大切であり、ただ好きなことをして、好きな人に囲まれている生活など幻想に過ぎません。

人はいろいろな体験を通して、初めて磨かれるものなので、普段の日常生活の取り組み方が最も大切であり、「アーサナ」はそれが可能になるよう身体と心を整えるものなのです。

ですから、「アーサナ」に依存して、「アーサナ」に逃避しても、何も「カルマ」を解消することはありません。

そして、「1% theory」を日常生活全てで「practice」することで、初めて単なる「知識」から「理解」に変化するものなのです。

 
ヨガ哲学では、人間が来世に持ち越せるものとして、両手に「カルマ」と「理解」のみと定義しています。

この人生において、正しくヨガを実践して、少しでも「カルマ」解消して、「理解」を深めたいものですね。


この記事が気に入ったらいいね!!

最新情報をお届けします

Twitterでsudarshana-yogaをフォローしよう!



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

ユキオスダルシュナヨガ主宰

ヨガ歴20年、ヨガ指導歴13年。日本で最も有名なアシュタンガヨガスタジオIYCほか、国内著名ヨガスタジオ、スポーツジムにて指導経験を積む。取得した指導者養成資格多数。近年は、ヨガ哲学をテーマにワークショップを数多く開催する一方、ティーチャートレーニングにて後進ヨガインストラクターの育成にも力を注ぐ。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る