ヨギとは何者か


日本では一般的に、ヨガを練習している人を「ヨギ」と言いますが、ヨガ的にはそれは誤りです。

実際の「ヨギ」について、「バガヴァッド・ギーター」第六章で、次のように語られています。

「ヨーガに登ろうする者にとって、行為が手段であると言われる。ヨーガに登った人にとっては、寂静が手段であると言われる。」

この記述で明確に区別されているのが、「ヨーガに登ろうする者」と「ヨーガに登った人」です。

では、その違いは、どのようなものなのでしょうか。

 

○ ヨーガに登ろうする者

ヨーガに登ろうする者が、いわゆる一般的にヨガを実践して、練習している人を指しており、このような人のことをサンスクリット語で、「サーダカ」といいます。

「サーダカ」とは、探求者という意味で、本質的な自分を求めて、ヨガの実践をしたり、ヨガの勉強をしている人のことです。

そして、「バガヴァッド・ギーター」では、そのような人にとって、自分をヨガの境地に導くのは、「行為」が手段であるとしています。

この「行為」こそが、「カルマ」と言われるもので、それは日常の仕事や人間関係、そしてヨガの練習など、すべてに当てはまります。

本当の意味でヨガとは、日常生活すべての行為が、自分を静寂に導くすべての手段であるとしているのです。

つまり、ヨガの観点である「自己の探求者」という視点を、日常の生活全てに取り入れるだけで、あらゆる行為行動が、ヨガになってしまうのです。

その時、ヨガとはマットの上での運動ではなく、生きることそのものが、ヨガとなっていくのです。

 

○ ヨーガに登った人

バガヴァッド・ギーターで「ヨーガに登った人」は、「静寂」が手段だと言っていますが、実は「ヨギ」とは、「ヨーガに登った」人のことを指しているのです。

そのような人は、常に自分の中に「静寂」を保ち続けられる人であり、別の言い方をすると「アートマン」という自己の本質とつながっている人を、指しているのです。

「ヨギ」とは、サンスクリットで「ヨーガ」という語幹に、「イン」 という、「~を持つ人」と言う意味の接尾語を付加した言葉です。

そして、「ヨーガ」とは、サンスクリットで「ユジ(yuj)」 という動詞の原型から来ており、「ユジ(yuj)」とは、「結合する」という意味になります。

「ヨーガ」と「イン」 という意味が結びついて、何か常に結びついてものを保有している人を指しているのです。

つまり、その結びつく対象が、「アートマン」である自己の本質です。

それ故に、そのような「ヨギ」は、そこから得られる「静寂」が、ヨガを実践していくうえでの手段となっているのです。

その意味で「ヨギ」とは、「アートマン」以外のものに対して、完全に執着を切り離している人のことを指しているのです。

そのことを本当に理解していると、気軽に「私はヨギです。」と言えないことに、気が付くでしょう。

そして、そこに向かうには、普段の生活の中で「自己の探求者」という視点を、ただ忘れてはならないとう「シンプルな結論」に導かれるのです。

もちろん、私もヨガを通じて、単なる自己探求者の一人として、今後も在り続けようと思います。


この記事が気に入ったらいいね!!

最新情報をお届けします

Twitterでsudarshana-yogaをフォローしよう!



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事の著者

ユキオスダルシュナヨガ主宰

ヨガ歴20年、ヨガ指導歴13年。日本で最も有名なアシュタンガヨガスタジオIYCほか、国内著名ヨガスタジオ、スポーツジムにて指導経験を積む。取得した指導者養成資格多数。近年は、ヨガ哲学をテーマにワークショップを数多く開催する一方、ティーチャートレーニングにて後進ヨガインストラクターの育成にも力を注ぐ。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

メルマガ登録はこちら

メルマガが、大変好評です。

ヨガが更に楽しくなります。

写真画像

スダルシャナヨガのメルマガ登録は、→  ここをクリック!

blog category

blog archive

calendar

2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

facebook page にいいね !!

ページ上部へ戻る